サービス
LINE主催のプラン二ングコンテスト結果発表
2022年4月1日 12時40分更新
「LINE」を活用して企業が抱えるコミュニケーション課題を解決するプランを幅広く募集
最終選考参加企業5社を「LINE Biz Partner Program」の「Planning Partner」に認定
povo、5Gサービスを9月14日から開始
2021年8月31日 10時00分更新
KDDIと沖縄セルラーは、オンライン専用ブランドpovoにおいて、2021年9月14日から5Gサービスの提供を開始する。 povoを契約中で5G対応端末を利用中のユーザーは、手続きやSIMカードの交換なしに5Gサービスの利用が可能となる。 またpovoの利用料金は、5Gサービス対応後も従来と変わらず月額2,480円 (税込2,728円) 。
auの私的年金制度の引き落とし先でauじぶん銀行を指定可能に
2021年5月10日 10時38分更新
2021年5月10日より、auアセットマネジメントが運営する「auのiDeCo」の掛金引落金融機関にauじぶん銀行が指定できるようになった。これによりauじぶん銀行の預金口座でiDeCoの掛金の口座振替が利用できる。
新サービス
- 楽天モバイル、法人向けSMS送信サービスの国内販売を本格開始(2023年5月22日)
- povo2.0、データを自動購入できる「オートチャージ」を提供開始(2023年4月12日)
- 「ALSOK ITレスキュー」提供開始。24時間365日、IT機器関連の障害対応(2023年3月24日)
- 楽天モバイル、「インバウンドローミングサービス」提供開始(2023年3月14日)
- KDDI、メタバース・Web3サービス「αU」始動(2023年3月8日)
アプリ
- タクシーアプリ『GO』、新たに沖縄県でサービス提供開始(2023年6月1日)
- Yahoo! MAP、「フードフェスマップ 2023」を提供開始(2023年4月21日)
- ICOCA、2023年内にApple Pay対応へ(2023年4月17日)
- 「PayPay資産運用」、PayPayポイントでの買付が可能に(2023年4月11日)
- Wolt、イズミなど5パートナーと順次サービス開始(2023年4月7日)
コンテンツ
- 「Rakuten Music」、「年額 スタンダードプラン」および「年額 ライトプラン」を提供開始(2022年7月26日)
- Amazon、子ども向け定額サービス「Amazon Kids+」のiOSアプリを提供開始(2022年4月25日)
- 「J:COM LINK mini」「J:COM NET」の新オプションサービス(2022年2月16日)
- LINE公式アカウントの機能において、「オーディエンス」を設定可能に(2022年2月14日)
- 東京ゲームショウ2021 オンライン 4日間で46本の番組を配信(2021年10月4日)
MVNO
- モバイルアーツ「DMモバイル」開始。携帯契約が困難な人へ(2022年12月29日)
- IIJmio各種キャンペーン開催(2022年8月2日)
- イオンモバイル、音声プランを値下げ10月1日~(2021年8月13日)
- ワイモバイル初の5G対応Androidスマートフォン「Libero 5G」を発売(2021年3月25日)
- UQ mobile、24時間かけ放題の「60歳以上通話割」を3月から提供開始(2021年2月26日)
料金プラン
- ドコモ、海外データ定額サービスリニューアル(2023年5月24日)
- UQ mobile、新料金プランを6月より提供開始(2023年5月23日)
- 日本通信、10GBで5分かけ放題が1390円のプランを提供開始(2023年4月24日)
- mineo、マイそく専用オプション「24時間データ使い放題」を値下げ(2023年3月22日)
- ホリエモンの格安SIM「HORIE MOBILE」開始(2023年3月17日)
電力小売
- 「低圧VPPプラットフォーム」サービス提供開始(2021年7月26日)
- KDDI、auでんきとスマホ、セットでおトク「auでんきおトク割」を4月10日から提供開始(2020年4月9日)
- 「PinTでんき」に続き「TEPCOひかり」西日本エリアへの提供開始(2020年1月28日)
- KDDI、金融×通信×電気を組み合わせた国内初の電気サービス提供開始(2019年12月3日)
- ソフトバンク、沖縄電力エリアで「おうちでんき」の提供開始、家庭向け電力サービスと通信サービスのセット割が全国で利用可能に(2019年4月1日)