ドコモとKDDIは「軍艦島」のLTEサービスエリアを発表、KDDIは「明治日本の産業革命遺産」も

2015年7月7日 15時00分更新


 NTTドコモとKDDI及び沖縄セルラーは新たに世界遺産に登録された長崎県端島、通称「軍艦島」におけるLTEサービスエリアを発表した。

・NTTドコモ
 従来「軍艦島」の一部見学ルートにてLTEサービスを提供していたところ、6月29日より島内全域を提供エリアに拡大させた。また長崎港から島への航路においてもLTEサービスを利用できるようになっている。

・KDDI、沖縄セルラー
 7月5日に新たに世界遺産登録された「軍艦島」を含む「明治日本の産業革命遺産」の通信エリア状況を発表した。「大板山たたら製鉄遺跡」を除き全て4G LTEエリア化されており、「大板山たたら製鉄遺跡」も今後はエリア化予定としている。
 「軍艦島」においては、約5km離れた長崎半島に基地局を設置することで海越しに電波を発射し、島内のエリア化を実現させている。

4G LTE エリア状況
◯萩
・萩反射炉
・恵美須ヶ鼻造船所跡
・萩城下町
・松下村塾
◯鹿児島
・旧集成館
・寺山炭窯跡
・関吉の疎水溝
◯韮山
・韮山反射炉
◯釜石
・橋野鉄鉱山・高炉跡
◯佐賀
・三重津海軍所跡
◯長崎
・小菅修船場跡
・三菱長崎造船所 第三船渠
・三菱長崎造船所 ジャイアント・カンチレバークレーン
・三菱長崎造船所 旧木型場
・三菱長崎造船所 占勝閣
・高島炭坑
・端島炭坑
・旧グラバー住宅
◯三池
・三池炭鉱、三池港(宮原坑、万田坑)(専用鉄道敷跡)(三池港)
・三角西(旧)港
◯八幡
・官営八幡製鐵所(旧本事務所)(修繕工場)(旧鍛冶工場)
・遠賀川水源地ポンプ室

関連カテゴリー