au回線を利用したMVNOでもiPhoneが利用可能に? IIJとmineoがテスト結果を報告

2015年7月15日 16時31分更新


 これまでauの回線を利用したMVNOではiOS8以降をインストールしたiPhoneでは通信ができないという状態が続いていたが、この度IIJのエンジニアが運営しているブログ「てくろぐ」にてauの回線を利用したMVNOでもiPhoneで通信できたという報告が寄せられ、注目が集まっている。

APN構成プロファイルの変更でiPhone・iPadの通信が安定?(てくろぐ 7月13日)

 上記の記事において実験的に公開されている、MVNOサービスにおいてiPhone・iPadのLTE接続を安定させる構成プロファイルをau回線を使ったMVNOサービスにも適用してみたところ、データ通信は不安定ながら音声通話も利用可能になったという。

 これを受けてau回線を利用したMVNOサービスを提供しているmineoでも、上記記事を参考にテストを行った報告が寄せられた。

iPhone・iPadのAPN構成プロファイルの変更による動作確認テストについて(マイネ王)

テスト結果としてはiPhone5Sでは接続が不安定だが、iPhone6、iPhone6 Plus、iPad mini 2ではiOS8.4をインストールした環境下でも「今のところ」安定した通信が実現できたとしている。

 リンク先の2つのサイトにてテスト用の構成プロファイルも公開されているものの、まだ実験段階なのでトラブルが生じてもサポート対象外となり注意が必要だ。
 それでも従来iPhoneが使えない点はauの回線を利用したMVNOサービスにとって大きな問題となっていたため、今回の報告は明るい兆しといえるだろう。今後も検証が重ねられていくことで、正式対応する日も期待できそうだ。

関連カテゴリー