NTTドコモ、「N-01G」発売――最新フィーチャーフォン3台が出揃う

2014年11月13日 11時32分更新


 11月13日、NTTドコモは「N-01G」を発売開始した。これで11月7日に発売された「ドコモ ケータイ P-01G」、「キッズケータイ HW-01G」と2013-2014年冬春モデルとして発表されたフィーチャーフォン3台が揃ったことになるので、各機種の性能についてみてみたい。

・「N-01G」
 NECモバイルコミュニケーションズ製の「N-01G」はスマートフォンやタブレットとの連携面に特徴があるフィーチャーフォンだ。カラーはWHITE、PINK、BLACKの3色。

DN20141113001_003

 「N-01G」は省電力のBluetooth通信を使った「スマートデバイスリンク」機能を搭載し、タブレットの新着メールやスケジュール・アラーム・SNSの情報を「N-01G」から確認することができる。またWord、Excel、PowerPointや、PDFファイルが閲覧できるビューワーも備えることでより連携性は高まっている。iOS、Androidのどちらにも対応。

 液晶はフィーチャーフォンとしては大画面の3.4型 フルワイドVGA(480×854ピクセル)液晶を搭載。背面ディスプレイに表示される文字サイズも大きくなった他、入力キーも文字のコントラストを高めるなど、視認性の面に配慮した作りとなっている。
 IPX5/7、IP5Xの防水・防塵機能を備える他、810万画素カメラ、おサイフケータイ、ワンセグ、歩数計等の機能を備える。通信方式はFOMAハイスピード(HSDPA/HSUPA)に対応。なおGPSに非対応なので注意が必要だ。

・「ドコモ ケータイ P-01G」
 「P-01G」はパナソニック製の折りたたみ型フィーチャーフォンだ。大容量バッテリーとシニア層にも扱いやすい操作性が目立つ。カラーはゴールド、ホワイト、ブラック、ピンクの4色。

DN20141113001_001

 バッテリーはフィーチャーフォンでは大容量となる1000mAhのものを搭載。約750時間の連続待受時間、約260分の連続通話時間を実現している。液晶は約3.4インチのフルワイドVGA液晶ディスプレイ(480×854ドット)となっており、明るい日差しの下でも自動的に調整して画面がくっきり見やすくしてくれる「屋外モード」も備える。

 パナソニックのフィーチャーフォンではおなじみの「ワンプッシュオープン」ボタンは健在。音声着信時に開くだけですぐに通話が可能となっている他、キーの文字もより太く・ハッキリとなり、見やすくなっている。端末下部には「マルチワンタッチボタン」を3つ搭載。登録された相手の電話帳情報がワンタッチで呼び出せるほか、メールやSMSなどもすぐに操作できるようになっている。

 シニア向け機能としては新たに80ドットフォントの「超大」文字を選択できるようになっていたり、大きな文字で見やすく、メールの送受信の他SMS作成も可能となって使い勝手が向上している「シンプルメニュー」の搭載が挙げられる。

 また前モデルでは非搭載だったおサイフケータイもサポートする他、Bluetoothによってワイヤレスに動画や写真をやりとりできるようになっている。カメラは約510万画素のものを搭載、、ワンセグ、赤外線通信、防水(IPX5、7)・防塵(IP5X)をサポートする。通信方式はFOMAハイスピード(HSDPA/HSUPA)に対応。またこちらもGPSに非対応なので注意が必要だ。

・「キッズケータイ HW-01G」
 Huawei製の「キッズケータイ HW-01G」は「キッズケータイ」シリーズの2年ぶりの新モデルとなる。IPX5/7、IP5Xの防水・防塵機能に加えて、アメリカの軍事規格であるMIL規格に準拠した耐衝撃性能も備えるのが「HW-01G」特徴だ。カラーはイエロー、ブルー、ピンクの3色。

DN20141113001_002

 iモードに対応せず、電話やSNSはアドレス帳に登録済みの相手としかできないため、子どもが他人と連絡とれないようになっており、保護者は安心して子どもに預けられる。アドレス帳は最大10件まで登録でき、子どもが変更できないよう暗証番号で管理できる。また「ワンタッチはっしんキー」で登録した連絡先4件への通話やSMS送信が簡単にできるようになっている。SMSは定型文の他に、テンキーは非搭載ながら画面に表示される文字パレットによって文字入力にも対応。

 最大の特徴とも言える防犯ブザー機能は、ストラップを引っ張ることで大音量が鳴り響くようになっている。防犯ブザー機能が発動すると同時に、保護者へ位置情報が通知され、登録された緊急連絡先へ自動で音声発信される。また電源キーを長押しして電源OFFにしようとしたり、バッテリー残量が少なくなったりした際にも自動的に保護者へ位置情報が送られるようになっている。勿論、普段も居場所を保護者に通知することも可能だ。電池のふたは専用ネジでロックされているので、第三者は電池を故意に外すことはできない。

 この他には着信したら自動的にハンズフリーで応答するようにしたり、マナーモードを曜日・時間指定することでスケジュールできるようになっている。また暗い道でも安全に歩けるよう、待受状態でボタンを長押しすることでサイドライトが点滅する機能も搭載されている。

関連カテゴリー