NTTドコモ、2014冬モデル「Xperia Z3」「GALAXY Note Edge」を23日に発売

2014年10月21日 17時56分更新


 NTTドコモは20日、2014年冬春であるソニーモバイルコミュニケーションズの「Xperia Z3 SO-01G」と、サムスンの「GALAXY Note Edge SC-01G」を10月23日より発売すると発表した。「GALAXY Note Edge SC-01G」はまずはCharcoal Blackが発売され、11月中旬にFrost Whiteが発売予定。

・「Xperia Z3 SO-01G」

DN20141021001_001

 「Xperia Z3 SO-01G」は液晶、カメラ、ハイレゾ対応、PS4のリモートプレイなど、ソニーの技術を結集させたフラグシップスマートフォンとなっている。カラーはWhite、Black、Copper、Silver Greenの4色を用意。IPX5/8相当の防水、IP6X相当の防塵にも対応している。
 液晶は5.2インチのフルHD(1920×1080)トリルミナスディスプレイを搭載。超解像エンジン「X-Reality for mobile」によってあらゆる動画・画像を高画質化するほか、照度センサーにより自動でディスプレイの輝度と明暗の表現を調整し、直射日光の下でも液晶が見やすくなった。

 カメラはXperia史上最高のISO感度を実現。暗い場所でもノイズを抑えた写真が撮影可能だ。レンズも新しいGレンズを搭載し、より広角に撮影できる。カメラ機能では写真や動画に文字入力や立体的なアニメーションが追加できる「ARファン」、メインカメラとインカメラで同時に撮影することで、自分の表情と風景を一枚の写真に残すことができる「フェイスインピクチャー」、撮影前後10秒を録音し、後から音と写真を一緒に再生することができ、より思い出深い写真が残せる「サウンドフォト」、他のXperiaやソニー製のカメラとWiFiやNFCで接続することで異なる視点からの撮影が可能となる「マルチカメラ」などを搭載。
 動画も4K撮影に対応しているのは勿論、新たに搭載された電子式手ブレ補正技術「インテリジェントアクティブモード」により、動きながらの撮影でもブレを抑えた滑らかな動画を撮影できるようになった。

 ミュージックプレイヤーとしての機能ではハイレゾ再生に対応する当然として、ソニー独自技術「DSEE HX」をオンにすることによってハイレゾ以外の音源でも、ハイレゾ相当の高音質で楽しむことができる。またWALKMANで培ったノイズキャンセリング機能も備わっており、対応ヘッドセッドを使えば最大99%の騒音をカットしてクリアな音質を楽しめる。フロントスピーカーには前モデルに引き続き「S-Forceフロントサラウンド」を搭載し、臨場感溢れる音楽を再生可能。

 「PS4 リモートプレイ」はPlayStation 4のゲームをネットワーク経由で遊べる機能だ。LAN経由でPS4と接続し、別売のアダプタでPS4のコントローラ「DUALSHOCK 4」と端末をつなげることで、スマートフォンの画面でゲームをプレイできる。
 この他ワンセグ、フルセグ、VoLTTE、おサイフケータイ(FeliCa、NFC)、NOTTVに対応する。

・「GALAXY Note Edge SC-01G」

DN20141021001_002

 「GALAXY Note Edge SC-01G」は5.6型の大型有機ELディスプレイと、その右側面に曲面形状の「エッジスクリーン」を持つのが特徴のAndroidスマートフォンだ。カラーはCharcoal Black、Frost Whiteの2色だが、Charcoal Blackが先行してリリースされる。
 液晶はWQHD解像度(1440×2560)とフルHDを越える解像度を誇り、大型ディスプレイの利点を生かしたマルチウインドウ機能によって、複数のアプリを上下に分割したりして同時に表示するすることができる。この大画面での操作をサポートするのが「エッジスクリーン」だ。メインの液晶とは独立して表示され、アプリランチャーの他に動画・音楽の再生ボタンや、カメラの操作、通話やメールの通知等を表示することができるため、大画面をそのままより広く使える。
 エッジスクリーン用のアプリ用意もされており、定規やストップウォッチ、ナイトクロック、ボイスレコーダー等が備わってるほか、サードパーティ製のアプリも開発可能だ。
 「GALAXY Note 」シリーズではお馴染みのSペンも強化されている。ドラッグアンドドロップによるファイルの操作・投稿などPC感覚での操作を実現させている。PC感覚での操作を実現させている。

 カメラの特徴はインカメラだろう。F値が1.9と従来モデルより明るくなったのに加えて、広角120度のレンズを搭載することでパラノマ撮影をも可能にしている。新たな自撮りの楽しみ方ができるだろう。
 またマイクを3つ搭載したことで強力なノイズキャンセリング機能を備えたほか、音の指向性を分析することでボイスレコーダー機能では声がはっきり聞き取れるようになっている点はビジネスユーザーには嬉しい機能だろう。フルセグ、ワンセグ、NOTTVにおさいふケータイ(NFC・FeliCa)、心拍センサーや指紋センサーにも対応している一方、防水・防塵には対応していない。

基本的なスペックは以下の通りとなっている。

「Xperia Z3 SO-01G」
・OS:Android4.4
・CPU:MSM8974AC 2.5GHz クアッドコア
・メモリ:3GB
・本体容量:32GB
・外部メモリ:microSDXC(最大128GB)
・液晶:5.2インチ TFT液晶トリルミナスディスプレイ for mobile
・解像度:フルHD(1920×1080)
・バッテリー容量:3100mAh
・連続待受時間:約640時間(LTE)
・メインカメラ:2070万画素
・インカメラ:220万画素
・サイズ:約146(H)×72(W)×7.3(D)mm
・重量:約152g
・WiFi規格:IEEE 802.11 a/b/g/n/ac
・Bluetooth4.0対応
・防水・防塵、ワンセグ、フルセグ、NOTTV、おサイフケータイ(FeliCa)、NFC、ハイレゾ、VoLTEに対応

・「GALAXY Note Edge SC-01G」
・OS:Android4.4
・CPU:APQ8084 2.7GHz クアッドコア
・メモリ:3GB
・本体容量:32GB
・外部メモリ:microSDXC(最大128GB)
・液晶:5.6インチ 有機EL Super AMOLED
・解像度:Quad HD+ (1440+160×2560)
・バッテリー容量:3000mAh
・連続待受時間:約430時間(LTE使用時)
・メインカメラ:1600万画素
・インカメラ:370万画素
・サイズ:約151(H)×(82W)×8.5(D)mm
・重量:約177g
・WiFi規格:IEEE 802.11 a/b/g/n/ac
・Bluetooth、フルセグ、ワンセグ、NOTTV、おサイフケータイ(FeliCa)、NFC、ハイレゾ、VoLTEに対応

関連カテゴリー