8月27日、KDDIは在宅検査キットとWEBサービスを組み合わせることで手軽に健康チェックを行えるサービス「スマホdeドック」の一般受付を開始した。
「スマホdeドック」は気軽に、素早く健康チェックを行なうことができるのが特徴のサービス。申し込んだ後に届く専用の検査キットを用いて採血し、キットを返送すると、約1~2週間後にスマホやPCでその結果を確認できるというもの。マイページでは検査結果だけでなく、結果に応じて一般的にリスクのある病気が表示される「気になる病名検索」や改善アドバイスといった機能も付いており、近隣の病院なども調べることができる。
健康診断を受診する時間がなかなか取れない子育て中の専業主婦や、自営業の人を想定したサービスとなっており、若年層の健康意識向上や疾病リスクの早期発見に少しでも貢献することを目的としている。
現在は「生化学14項目血液検査サービス」のみ用意されており、検査項目は次の14項目。
タンパク、アルブミン、AST (GOT)、ALT (GPT)、γ-GT (γ-GTP)、尿素窒素、クレアチニン、尿酸、血糖、HbA1c、中性脂肪、総コレステロール、HDL-コレステロール、LDL-コレステロール)
料金は検査一回につき4,980円(税抜)。auユーザー以外も「スマホdeドック」は申込可能だ。今後も専用検査キットの種類を増やし、メニューを順次拡大していく予定であるという。