NTTドコモ、海外通信事業者の電話番号も書込みが可能になるeSIMの提供を開始

2014年7月1日 10時59分更新


・通信機能を搭載する車両や建設機械等の「M2M機器」向けSIMカード
・eSIM利用で、1種類のSIMを組み込むだけで、海外通信事業者の電話番号を随時、書き込むことが可能に

 
 
 株式会社NTTドコモは、通信機能を搭載する車両や建設機械等のM2M機器に組み込むSIMカードとして、ドコモの電話番号だけではなく海外通信事業者の電話番号も書込みが可能になるeSIMを、法人向けに日本で初めて提供する。

 従来、世界各国でM2M機器を販売する企業が海外通信事業者の回線を利用する場合、機器の製造時に各通信事業者が提供する専用のSIMを組み込む必要があった。そこでeSIMを導入することで、製造時に1種類のSIMを組み込むだけで、海外通信事業者の電話番号を随時、書き込むことが可能になる。部品の共通化により、製造及び在庫管理の効率が向上するほか、M2M機器を利用する国を変更する場合も新たに利用する国の電話番号を同一のSIMで利用することも可能となるため、運用の利便性も向上する。

 M2M市場は今後データ通信量が、国内海外問わず飛躍的に増加することが見込まれている優良市場。今回のeSIMは、そのプラットフォームを獲得できる機会。もちろん各機器ベンダーもM2M機器をeSIM対応にすることで、利便性を訴求できる。国内の企業が共同で取り組むことで、長期的に国内企業の競争力を高めていくことに期待したい。

関連カテゴリー