KDDI、25年3月期の連結決算発表 増収増益を達成

2025年5月14日 16時35分更新


 KDDI株式会社は2025年5月14日、2025年3月期の連結決算を発表した。売上高5兆9,180億円(前期比2.8%増)、営業利益1兆1,187億円(前期比16.3%増)、親会社の所有者に帰属する当期利益6,857億円(前期比7.5%増)と増収増益を達成し、中期経営計画の目標に向け順調に進捗していると報告した。

 この成長は、通信ARPU収入の増加、金融事業、DX推進のビジネスセグメント、ローソン事業の好調が貢献した結果だ。KDDIは「サテライトグロース戦略」を推進、5G通信を核に金融、エネルギー、宇宙、AIなど多分野へ事業を拡大し、シナジー創出による企業価値最大化を目指す。その「つなぐチカラ」進化の一環として、高品質5Gネットワークでは国内最多5万局超のSub6/ミリ波基地局を整備、Opensignal社の評価で「信頼性エクスペリエンス部門」世界1位を獲得したと報告された。「au Starlink Direct」はSpaceX社と連携し衛星とスマホの直接通信を全国で開始、山間部などでの通信を可能にする。

 AI分野では、利用者がAIサービスを見つけられる「AIマーケット構想」を推進。2025年4月にはシャープ堺工場を取得し、Google Cloudと連携して「大阪堺AIデータセンター」の整備を進め、2026年3月期には「Gemini」導入も予定する。パーソナルセグメントでは「au Starlink Direct」などで顧客体験価値向上を図り、ビジネスセグメントではDXが牽引、2026年3月期売上1兆5,900億円を目指す。金融事業は2025年3月期営業利益406億円(前期比20.7%増)と好調。ローソンもKDDIとの連携で業績が推移している。

 2026年3月期業績予想は、売上高6兆3,300億円(前期比7.0%増)、営業利益1兆1,780億円(前期比5.3%増)、当期利益7,480億円(前期比9.1%増)と引き続き増収増益の見込みだ。株主還元として、2026年3月期の1株あたり配当金は前期比7.5円増の80円を予定、24期連続増配を目指す。総額4,000億円上限の自己株式取得も決議した。KDDIは通信基盤を軸にAIや宇宙技術へ挑戦し、新たな価値創造を進めており、今後の展開が注目される。

関連カテゴリー