基地局ニュース
スターリンク屋外用キットで建設・防災分野に高速通信(古野電気×KDDI)
2025年4月22日 11時37分更新
2025年4月21日、古野電気株式会社はKDDI株式会社と連携し、スペースX社の衛星ブロードバンドインターネット、Starlink(スターリンク)の陸上利用向け「スターリンク屋外用キット」の提供を開始した。
電力業界初ローカル5G×iPhone直接接続を実現―NSSOLら3社
2025年4月15日 11時53分更新
日鉄ソリューションズ株式会社(NSSOL)、九州電力株式会社、ニシム電子工業株式会社の3社は2025年4月15日、九州電力の発電所構内におけるスマート保安の実現に向け、ローカル5GネットワークとiPhoneの直接接続を業務用途として電力業界で初めて実現したと発表した。
KDDI、国内初5G(Sub6)対応の無線装置を大阪・関西万博で導入
2025年4月14日 11時31分更新
KDDIが大阪・関西万博会場に国内初となる5G(Sub6)2周波数対応の無線装置「Dual Band Massive MIMO Unit(DB-MMU)」を商用導入したことが、4月11日に発表された。
モビリティリゾートもてぎでローカル5G実証、高精細映像配信を検証
2025年3月12日 10時47分更新
NTTコミュニケーションズ(以下、NTT Com)、アルプスアルパイン、双日テックイノベーション(以下、STech I)の3社は、モビリティリゾートもてぎにおいてローカル5Gの実験環境を構築し、高速移動する車両からの高精細・低遅延な映像配信の実証実験を実施した。
ソフトバンク、5G基地局と衛星通信地球局「システム間連携与干渉キャンセラー」の屋外実証実験に成功
2025年3月4日 10時00分更新
ソフトバンクと東京科学大学 藤井輝也研究室は、5G向けに割り当てられた3.9GHz帯の電波が衛星通信地球局の下り回線と同一周波数帯で干渉を与える問題に対応するため、「システム間連携与干渉キャンセラー」を開発し、2025年1月に屋外実証実験を実施した。
NTT、NOKIAなど4社、IOWN APNで世界初のモバイルフロントホール同的経路変更実証
2025年2月21日 10時04分更新
NTTは、Nokiaとアンリツと共同で、IOWNオールフォトニクス・ネットワーク(APN)を活用し、5G基地局のアンテナ側装置(RU)と制御側装置(DU)をつなぐモバイルフロントホールの動的経路変更を世界で初めて実証した。
ノキア、BBIXのネットワーク強化で通信容量拡大と効率向上
2025年2月13日 10時00分更新
KDDIと京セラ、ミリ波エリアを拡大する無線中継技術の開発に成功
2024年12月16日 12時14分更新
KDDIと京セラは12月16日、5Gの高度化/6G時代における高周波数帯活用に有効な、ミリ波(28GHz帯)通信エリアを効率的に拡張する無線中継技術の開発に世界で初めて成功したと発表した。
NECとAGC、「景観に配慮したサステナブルな基地局」の実証に成功
2024年11月12日 11時57分更新
日本電気(NEC)と AGCは、建材一体型太陽光発電ガラス(BIPV)とガラスアンテナを活用した、屋内設置が可能な「景観に配慮したサステナブルな基地局」の実証実験を行い、通信の確立を確認したと発表した。
KDDI、Starlink衛星とauスマートフォンの直接通信実証に成功
2024年10月24日 12時20分更新