中小企業DXを加速する生成AI「Stella AI for Biz」提供開始

2025年6月16日 13時11分更新


 2025年6月16日、NTTコミュニケーションズ株式会社(以下NTT Com)と、ドコモグループの新規事業創出プログラム「docomo STARTUP™」からスピンアウトした株式会社SUPERNOVAは、中堅・中小企業のDXを支援する生成AIサービス「Stella AI for Biz」の法人向け提供を開始した。

昨今の通信・ICT業界では、企業のDX推進が喫緊の課題とされている。特に中堅・中小企業においては、生成AIの活用効果が高いと期待される一方で、「どのAIモデルを選べば良いか分からない」「利用の定着や、導入後に十分に活用できるか不安」「環境構築が大変」といった導入・活用における多くの課題に直面し、導入が進まない状況が顕著だという。
NTT Comは、この状況を打開し、中堅・中小企業のDXを加速させるため、ドコモビジネスパッケージのラインナップの一つとして本サービスを提供する。

「Stella AI for Biz」の特長

・複数の最新AIモデルとエージェント機能
「Gemini」「GPT」「Claude」「Grok」「tsuzumi」など複数の最新AIモデルを搭載しており、文章生成や画像生成など、業務内容に最適なAIモデルをその都度選択可能。また、WebやRAGを用いた情報検索、競合比較や市場調査に適したDeepResearchなどのエージェント機能にも対応し、幅広い業務への活用を可能に。

•直感的で日常業務に馴染むUI/UX
Web版に加えてモバイルアプリも提供されるため、外出先でも場所を選ばずに利用可能。また、ブラウザ、Word、Excel、PowerPointなど日常的に使用するアプリにカスタマイズされた拡張機能群「Stella Extension for Biz」も利用可能だ。これにより、ワンクリックでの要約や翻訳、選択範囲の解析など、誰でも簡単にAIを活用できる直感的なAI活用を実現している。

•安心・安全な利用環境
サービスに入力された業務情報や出力結果は、AIモデルの学習に利用されないため、特別な環境構築が不要で安心して利用開始できる。

•AIの利用・活用方法が溜まるワークスペース
会社内の各部署やチームなどでワークスペースを作成し、組織ごとの業務に最適なAI活用のテンプレートやRAGを共有できため、AIリテラシーに関わらず、組織全体で均質なAI活用が可能に。

•徹底的な「使いこなしサポート」
AIを組織全体で効果的に活用するために、手厚いサポート体制も用意されている。専任の担当者が不在の中堅・中小企業でも手軽にAIを導入できるよう、導入時のガイドライン策定支援や設定サポートに加え、導入後も勉強会の開催、疑問や相談に迅速に対応する専用窓口、活用状況に基づくアドバイスや事例共有など、伴走型で利用率向上を支援し、AI導入の大きな障壁を解消する。

「Stella AI for Biz」は2025年6月16日より提供開始されており、月額料金は1IDあたり1,980円(税込)で、「使いこなしサポート」も含まれる(9ID以下の申込みは年間契約)。

NTT Comはこのサービスを通じて、ドコモビジネスパッケージなどのサービス拡充により、中堅・中小企業のDX支援をさらに強化していく構えだ。

詳細:https://lp.stella-ai.net/extension/
リリース:https://www.ntt.com/about-us/press-releases/news/article/2025/0616.html

関連カテゴリー