Tag Archives: ソフトバンク

auとソフトバンクは元旦より特別企画を実施、福引やおしるこをプレゼント

 KDDIとソフトバンクは、それぞれ2016年1月1日よりキャリアショップにて特別企画を実施すると発表した。auショップではおしるこを、ソフトバンクショップではお父さんグッズがもらえる福引を提供する。

KDDI

 1月1日限定で全国のauショップ・PiPitにておみくじ付きのおしるこ「鬼甘いしるこ」がプレゼントされる。おしるこはauのCMでお馴染みの鬼のキャラクターをデザインしたものとなっており、受け取るには店頭にてアンケートに回答する必要がある。

DN20151225001_001

ソフトバンク

 1月1日より、全国のSoftBankの携帯電話取扱店で「お父さん福おみくじキャンペーン」を実施する。参加するには2名以上の家族で来店し、所有している携帯電話・PHSを提示する必要がある。ただしソフトバンク回線以外でも大丈夫とのこと。
 抽選で当たるグッズはカレンダー、カイロ、ポチ袋、クリアファイルで、「大吉」を出すと「お菓子大入りお父さんダルマ」がプレゼントされる。
DN20151225001_002

12月6日開業の仙台市地下鉄東西線にて、始発から携帯電話利用が可能に

 NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの携帯キャリア3社は、12月6日の仙台市地下鉄 東西線の開業に合わせ、携帯電話サービスを提供開始すると発表した。始発電車から利用可能。

 仙台市地下鉄 東西線は八木山動物公園駅から荒井駅までの全13駅をつなぐ仙台市地下鉄の2つ目の路線。仙台駅で既存の南北線と交差し、JRなどの他路線と乗り換えが可能となっている。
 携帯電話サービスは全区間の駅及びトンネル内において提供され、事故や災害発生時などの異常時に情報収集の手段としても活用できる。
 

ソフトバンク、オーディオ面にこだわりを見せた8インチタブレット「Lenovo TAB2」を販売開始

 ソフトバンクはLenovo製の8インチAndroidタブレット「Lenovo TAB2」の販売を開始した。一括購入価格は35,280円(税込)、月月割を適用させた場合の実質負担額は0円となっている。

 液晶には狭額縁のWXGAディスプレイを搭載。8インチというサイズも相まって片手で持ち歩けるコンパクトサイズとなっている。画像エンジンには「MiraVision」を採用しているため、明るく、コントラストの高い画面を実現している。
 オーディオ面でもこだわりを見せており、本体前面にデュアルスピーカーを搭載。オーディオデジタル処理技術「BesLoudness」によって音割れやゆがみを無くす他、ヘッドホン利用時にはオーディオサラウンド処理技術「BesSurround」によって立体感のある音響効果を楽しめる。

DN20151127001_003

 通信面では「SoftBank 4G LTE」と「SoftBank 4G」の両方のネットワークが利用できる「Hybrid 4G LTE」に対応。下り最大112.5Mbpsの通信を利用可能だ。ただしキャリアアグリゲーションや音声通話には非対応。

 OSはAndroid 5.0、チップセットはMediaTek MT8735(クアッドコア 1.3GHz)、メモリは2GB、本体容量は8GBとなっている。

 現在ソフトバンクが提供中の「タブレットずーっと割」の対象機種となっており、タブレットの基本使用料から毎月1520円が割引される。また「SoftBank SELECTIONより専用フリップケースや保護フィルムも販売される。

 主な仕様は以下の通り。
・OS:Android 5.0
・プロセッサ:MediaTek MT8735(クアッドコア 1.3GHz)
・メモリ:2GB
・本体容量:8GB
・外部メモリ:microSDXC(最大最大64GB)
・液晶:8インチTFT液晶
・解像度:WXGA(800×1280)
・バッテリー容量:4290mAh
・連続待受時間:738時間(FDD-LTE)
・メインカメラ:500万画素
・インカメラ:200万画素
・サイズ:約212.3(H)×125.5(W)×9.3(D)mm
・重量:約353g
・WiFi規格:IEEE 802.11 b/g/n(2.4GHz)
・Bluetooth 4.0
・カラー:ミッドナイトブルー、パールホワイト

ソフトバンク、ハイスピードIGZOやエモパー 3.0を搭載する「AQUOS Xx2」を販売開始

 ソフトバンクはシャープ製Androidスマートフォン「AQUOS Xx2」の販売を開始した。一括価格は93,120円(税込、以下同)、月月割を適用した際の実質負担額は新規契約、機種変更で42,270円、MNPで0円となる。

 「AQUOS Xx2」は指紋認証、「ハイスピードIGZO」、「エモパー 3.0」など最新機能を搭載するシャープのフラグシップスマートフォン。OSはAndroid 5.1、液晶は5.3インチ フルHD ディスプレイ、プロセッサはヘキサコアのSnapdragon 808「MSM8992」を搭載する。

 「ハイスピードIGZO」は120Hzの高速液晶駆動を実現したことで、画面の動きを従来よりも残像を抑えて滑らかに描画する技術。動きの激しい動画でも残像感の無い映像を楽しめ、画面のスクロール時でも文字がくっきり見えるようになるなど、様々なシーンで発揮される機能となっている。

DN20151120002_003 DN20151120002_002

 カメラはシャープのフラフシップモデルでは慣例となる、リコーの画質改善認証プログラム「GR certified」を取得した約1,310万画素のメインカメラを搭載。位相差AFとコントラストAFを組み合わせた高速オートフォーカスや光学式手ブレ補正、スーパースロー映像といった充実の機能を備える。インカメラは800万画素の広角レンズを採用する。

 スマホが能動的に話しかけてくる「エモパー」は3.0に進化。タイミングよく思い出させてくれる音声メモ機能「エモパーメモ」や、音や光などで感情表現する機能が新たに加わっている。

 指紋認証は背面にスライド式のセンサーを搭載。5つまで指紋を登録することができ、それぞれに設定したアプリを起動することも可能だ。スマホを持つだけで様々な操作をサポートしてくれる「グリップマジック」機能も健在。
 この他にVoLTE、おサイフケータイ、NFC、フルセグ、ワンセグ、防水・防塵(IPX5/8・IP5X相当)などの機能に対応する。

 なお「AQUOS Xx2」は抽選で5万人にBluetoothスピーカー「Harman Kardon ONYX STUDIO」がプレゼントされる「Harman Kardon スピーカープレゼントキャンペーン」(12月31日まで)と、「Google Play Music」を90日間無料で利用できる「はじめよう!Google Play Musicキャンペーン」の対象機種となっている。

 主な仕様については以下の通り。
・OS:Android 5.1
・プロセッサ:Qualcomm Snapdragon MSM8992(6コア 1.8GHz+1.4GHz)
・メモリ:3GB
・本体容量:32GB
・外部メモリ:microSDXC(最大200Gバイト)
・液晶:約5.3インチ IGZO液晶
・解像度:フルHD(1080×1920)
・バッテリー容量:3100mAh
・連続待受時間:約600時間(LTE)
・連続通話時間:約1,500分(LTE)
・メインカメラ:1310万画素
・インカメラ:800万画素
・サイズ:約138(H)×73(W)×7.9(D)mm
・重量:150g
・WiFi規格:IEEE 802.11a/b/g/n/ac
・Bluetooth4.1
・カラー:パープル、ブラック、ホワイト

ソフトバンクとワイモバイルは携帯電話向けに「迷惑電話ブロック」を提供へ

 ソフトバンクはSoftBankとY!mobileの携帯電話向けに、新たなサービスとして「迷惑電話ブロック」を発表した。

 「迷惑電話ブロック」はトビラシステムズが独自に収集した、不審な電話番号のデータベースをもとに、迷惑電話と思われる番号を自動で判別し、発着信時に警告表示・自動ブロックを行うサービス。更にハローワークの情報をもとにした約600万件のデータベースを活用することで、発着信時に公共機関や企業の名称を自動で表示される仕組みとなっている。

 対象機種はSoftBankブランドではAQUOSケータイ、DIGNOケータイ、かんたん携帯9。Y!mobileブランドではAQUOSケータイ 504SH、DIGNOケータイ 502KCの2機種。いずれも折りたたみ式のケータイとなっている。
 利用料金は月額300円(税抜)。店頭もしくはWebのマイページより申込が可能。サービス提供は対応機種の発売に合わせて開始される。

「iPad Pro」発売開始、国内3キャリアも11月14日より取り扱いへ

 Appleはタブレットの新製品となる「iPad Pro」の発売をオンラインストアにて開始した。Apple直営店を始めとする実店舗でも今週後半より店頭販売が開始される。価格はWi-Fiモデル(32GB)で94,800円、Wi-Fi + Cellularモデル(128GB)で12万8,800円。カラーはシルバー、ゴールド、スペースグレイの3色。
 合わせてNTTドコモ、au、ソフトバンクの国内3キャリアでも11月14日より販売開始すると発表された。

 「iPad Pro」は12.9インチRetinaディスプレイを搭載したタブレット。2732×2048ピクセルの超解像度を誇り、チップセットにはPC並みの処理能力を有する「A9X」を搭載。
 キーボードとカバーを兼ねる「スマートキーボード」やスライタスペン「Apple Pencil」をオプションとして用意しており、MicrosoftのSurfaceを強く意識したモデルとなっている。

アップルは「iPad Pro」「iPad mini 4」「Apple Watch Hermes」を発表(2015年9月10日)

DN20151111001_001 DN20151111001_002

NTTドコモ

 ドコモはWi-Fi+Cellularモデルの128GBのみを取り扱う。価格は13万9,320円。月々サポートを適用させた場合の実質負担額は74,520円。

KDDI

 KDDIもWi-Fi+Cellularモデルの128GBのみの取り扱いとなる。価格は13万9,080円。毎月割を適用させた場合の実質負担額は74,040円。au 4G LTEとWiMAX 2+の2つのネットワークに対応する。

ソフトバンク

 ソフトバンクのみWi-Fi+Cellularモデル(128GB)の他に、Wi-Fiモデルの32GB、128GBを取り扱う。Wi-Fi+Cellularモデルの価格は13万9,200円、月月割を適用させた場合の実質負担額は73,920円。Wi-Fiモデルの32GBの価格は10万2,384円、128GBの価格は12万1,824円。

ソフトバンクは「Nexus 6P」の発売を開始、国内キャリアでは唯一の取り扱い

 11月6日、ソフトバンクは最新Android OSであるAndroid 6.0 Marshmallowを搭載したスマートフォン「Nexus 6P」の発売を開始した。国内キャリアではソフトバンクのみが扱う独占販売となっている。ソフトバンクオンラインショップにおける一括価格は、32GBモデルが78,720円、64GBのモデルが85,920円。

DN20151109001_002

 「Nexus 6P」はGoogleがAndroidのレファレンスモデルとして販売しているNexusシリーズの最新モデル。ほぼ純粋なAndroid環境を使用でき、OSアップデートがすぐ利用できるのが特徴だ。製造はファーウェイが担当している。

 液晶は5.7インチ WQHD 518ppiの高精細有機ELディスプレイを搭載。チップセットはオクタコアのSnapdragon 810、メモリは3GB、ストレージは32GBと64GBの2種類となっている。バッテリーは大容量の3450mAhを備え、Android 6.0より追加されたOS標準の省電力機能「Dozeモード」と組み合わせることで抜群の長時間使用を実現させる。

 メインカメラは1230万画素で、4K動画やスローモーション動画の撮影に対応する。インカメラは800万画素。また背面にはAndroid 6.0で正式サポートされた指紋センサーを搭載し、端末のロック解除や決済承認等に使用することができる。

 ネットワーク面ではキャリアアグリケーションに対応し、受信最大187.5Mbpsの高速通信が利用可能。充電端子にはUSB Type-Cが採用されている。

 なお販売に合わせてソフトバンクでは、12月31日までに「Nexus 6P」を購入したユーザー全員に「Nexus Player」をプレゼントする「Nexus Playerプレゼントキャンペーン」を実施。更に抽選で5万名にワイヤレススピーカーシステム「Harman Kardon ONYX STUDIO」をプレゼントするキャンペーンも実施するとしている。

 主な仕様は以下の通り。
・OS:Android 6.0
・プロセッサ:Qualcomm Snapdragon 810(2.0GHz×4コア+1.5GHz×4コア)
・メモリ:3GB
・本体容量:16/32GB
・外部メモリ:対応せず
・液晶:約5.7型 有機EL液晶
・解像度:WQHD(1440×2560)
・バッテリー容量:3450mAh
・連続待受時間:400時間
・連続通話時間:1200分
・メインカメラ:1230万画素
・インカメラ:800万画素
・サイズ:約159.3(H)×77.8(W)×7.3(D)mm
・重量:178g
・WiFi規格:IEEE 802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz、5GHz)
・Bluetooth ver.4.2、NFCに対応
・カラー
 32GB:アルミニウム、グラファイト
 64GB:グラファイト、フロスト、ゴールド(ゴールドのみ11月下旬以降に発売)

ソフトバンクは家庭向け電力サービスの特設サイトをオープン、1月から申込受付開始

 ソフトバンクは家庭向け電力サービスの提供に向けた特設サイトをオープンした。2016年4月の電力小売りの全面自由化に合わせ、電力と携帯電話や光回線による通信・インターネットサービスの共同商品を全国規模で提供していく予定だという。

 ソフトバンクは電力小売りの自由化に向け、東京電力との業務提携へ向けた基本合意書を既に締結させている。来年1月よりソフトバンク取扱店やWEBサイトなどで申込受付を開始するサイトには書かれており、「おトク・あんしん・あんぜん」をキーワードにPRしていく模様だ。

 携帯電話キャリアではKDDIも「auでんき」というサービス名で電力小売りへ参入を明らかにしており、ドコモの動きも注目される。

ソフトバンクは2015年度第2四半期の決算を発表、Sprintは再建途上も反転攻勢へ

 ソフトバンクグループは2016年3月期第2四半期の決算を発表した。

 2016年3月期第2四半期の連結業績は売上高が前年同期比10%増の4兆4238億円、営業利益が21.4%増の6858億円、純利益が23.9%減の4267億円となった。売上高、営業利益が前年度を上回りつつ純利益が前年度マイナスとなっているのは、前年に中国のアリババが上場した際の一時益が原因となっている。

DN20151105001_001

 国内通信事業を見てみると、2015年度上期は売上高は前年同期比5.6%増の1兆5039億6400万円、営業利益が同5.6%増の4246億8400万円となった。
 累計契約数は同5900件増の3160万4000件で、スマートフォン、タブレットは純増となったもののフィーチャーフォンが純減となっている。新規契約数は同16万9000件減の237万8000件。スマートフォンの販売台数は増えたものの、フィーチャーフォンの新規契約の減少が原因とている。解約率は同0.02ポイント改善の1.28%。
 ARPUをみてみると、通信ARPUは「スマ放題」の影響で通話料収入が減少したことにより同40円減の4,190円、それでもコンテンツサービスの好調もありサービスARPUは同60円増だったため、総合ARPUは同10円増の4720円となっている。

DN20151105001_002 DN20151105001_003 DN20151105001_004

 懸念の米Sprintについては、2015年度上期の売上高は前年同期比9.1%増の1兆9461億7800万円、営業利益は26%増の813億8500万円となった。純利益は引き続き赤字となっているものの、ソフトバンクグループ加入後は着実に赤字を減らしているとしている。
 ポストペイド契約の純増数、新規契約、解約率も改善してきており、Sprintの反転に向けて「OPEX(固定費)削減」「ネットワーク改善」「資金調達の多様化」を掲げて取り組んでいくという。

DN20151105001_007 DN20151105001_008
DN20151105001_005 DN20151105001_006 DN20151105001_009

国内3キャリアでソニーのフラグシップスマートフォン「Xperia Z5」の発売開始

 ドコモ、KDDI、ソフトバンクの3キャリアにてソニーのフラグシップスマートフォン「Xperia Z5」の発売が開始された。Xperiaシリーズ初となる指紋認証機能や最速0.03秒高速AF機能が特徴だ。カラーはWhite、Graphite Black、Gold、Greenの4色。

 主な性能については過去の記事を参照してもらいたい。
ソニーは「Xperia Z5」シリーズ3機種を発表、世界初となる4K液晶搭載モデルも
KDDIは「Xperia Z5」を10月下旬に発売、下り最大300Mbpsの通信サービスも提供へ

ドコモ「Xperia Z5 SO-01H」

 価格は一括価格で93,312円(税込、以下同)、月々サポートによる割引を適用させた場合の実質負担額は新規契約、機種変更の場合は51,192円、MNPで10,368円となっている。他キャリアと異なる点はNOTTVに対応している点が挙げられる。

KDDI「Xperia Z5 SOV32」

 価格は一括価格で84,240円。毎月割を適用させた際の実質負担額は新規契約、機種変更の場合は50,976円、MNPの場合は7,776円。こちらは山形県の一部エリアより開始される受信最大300Mbpsのキャリアアグリケーションに対応する他、受信最大220MbpsのWiMAX 2+にも対応する。
 auの契約期間が10年目以上のユーザーがXperia Z5へと機種変更する場合、au WALLETプリペイドカードに5,000円チャージするキャンペーンが実施される。

ソフトバンク 「Xperia Z5 501SO」

 価格は一括価格で88,320円。月月割を適用させた際の実質負担額は新規契約、機種変更の場合は42,720円、MNPの場合は0円となる。端末にキャリアロゴがデザインされていないグローバルモデルと同じ外観となっている。
 10月28日から12月31日までの間に「Google Play Music」を申し込むと90日間無料で利用できる「はじめよう!Google Play Musicキャンペーン」の該当機種。